地理好きの大学生が地理のクイズを作ってみました。今回は今までで初めて全て同じジャンルのクイズです。
解いてみて「まったくわからないや」となった場合は、下で解説を確認してから復習・理解確認として解いてみるのがいいかもしれません。
7問ずつ出題し、 読み込みするたびに異なるクイズが出題されます(今回は21問制作しました)。
間違いのないように注意はしていますが、万が一あった場合は、下のコメント欄でご指摘をお願いします。
東南アジア編
ASEANの原加盟国
ASEANの原加盟国の問題を出しています。
ASEANの原加盟国は、シンガポール・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピンです。
ASEANの原加盟国の発展イメージはだいたいこんなかんじです。正確に言うとこれらは一人当たりgdp順です。
日本より発展(はぁ) | シンガポール |
次に発展している | マレーシア、タイ |
これからだぜ | インドネシア、フィリピン |
このイメージが意外と問題を解くときに使えます。ぜひノートに書き写して何回も見直して覚えてください。
アジア諸国の位置

主要な東南アジア諸国を取り上げました。国の位置は問題で聞かれることはまれですが(センター等の場合)、覚えておくと問題で場所の関係から考察しやすかったり理由が理解しやすくなると思ったので出題しました。
東南アジアの宗教
インドネシア、マレーシア、シンガポール | イスラム教 |
フィリピン、東ティモール | キリスト教カトリック |
ベトナム | 大乗仏教 |
タイなど | 上座仏教 |
東南アジアでイスラム教やキリスト教が信仰されている国はよく聞かれます。特にフィリピンに関してはカトリックまで覚えておいたほうがいいと思います。仏教を信仰する国に関してはイスラム教やキリスト教に比べるとあまり聞かれない気がしますが、一応出しておきました。
東南アジアの海溝

東南アジアの海溝に関する問題はよく出ます。これは直接的に位置を問われるだけではなく、地震被害や津波被害、火山がある場所の正誤などで間接的に問われたりもします。
インドネシアと東ティモール
- 2002年にインドネシアから東ティモールが独立
- インドネシアは主にイスラム教だが、東ティモールはキリスト教
- インドネシアは東南アジアで人口最大で、その約9割がイスラム教徒であり、世界最大のイスラム教人口である

フィリピンとそのミンダナオ島
- フィリピンは主にキリスト教カトリックだが南部のミンダナオ島はイスラム教徒も2割ほどいる
- ミンダナオ島ではイスラムの反政府勢力が活動していて、フィリピン国軍が治安の維持のため投入されている

ブルネイ
- 国の面積は小さく人口も少ないが、原油が埋まっているため、一人当たりGDPは高い
- ASEAN諸国(原加盟国ではないがのちに加盟)の中で実は一人当たりGDPが2番目に高い

アジアNIES
アジアNIESとは、アジアで1970~1980年代に急速に経済成長を遂げた国で、韓国・台湾・シンガポール・香港のことを指します。
問題の選択肢にあったベトナムは1970~1980年代はまだ計画経済を実施しており経済が急速に成長していたわけではないので誤りです。
アジアNIESの国名の問題が出てきても、国名を覚えるか定義を覚えていれば解けると思います。
その他
- 東南アジアの多くの地域が新期造山帯である
- 東南アジアの多くの国がかつて開発独裁を行っており、現在も実施している国もある
ちなみに今回の一番上の画像はカオマンガイでした。タイなどの東南アジアで作られている料理です。
次の記事
準備中です。
ありがとうございました。